キャンプ場や車中泊の場所へ向かう道中は狭い林道チックな道路も多いと思うので、あまり外装に手を入れるつもりはないのですが、バックドアを開けたところのルーフが錆びていたのと、ルーフは乗り出すと手入れが行き届かないので、ルーフを塗装することにしました。
![錆びたルーフ](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6407.jpg)
ついでに看板痕が気になる左右リヤフェンダー、バックドアも取り外すので直していきたいと思います。(これが泥沼の第一歩!!)
![左リヤフェンダー](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6395.jpg)
![バックドア](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6396.jpg)
![バックドア内部](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6398.jpg)
![](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2021/06/IMG_6405.jpg)
![錆封じ](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6411.jpg)
![ルーフ処理](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6410.jpg)
錆を完全に取り除くのに、相当な労力が掛かりそうなので今回は「錆封じ」という錆転換剤を使用します。
![ルーフ塗装①](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6416.jpg)
![ルーフ塗装②](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6412.jpg)
![左リヤフェンダー](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6415.jpg)
![右リヤフェンダー](http://www.nagase-cs.com/blog/wp-content/uploads/2020/12/IMG_6414.jpg)
キズ、ヘコミ、事故修理の事例や日々の作業など
キャンプ場や車中泊の場所へ向かう道中は狭い林道チックな道路も多いと思うので、あまり外装に手を入れるつもりはないのですが、バックドアを開けたところのルーフが錆びていたのと、ルーフは乗り出すと手入れが行き届かないので、ルーフを塗装することにしました。
ついでに看板痕が気になる左右リヤフェンダー、バックドアも取り外すので直していきたいと思います。(これが泥沼の第一歩!!)
錆を完全に取り除くのに、相当な労力が掛かりそうなので今回は「錆封じ」という錆転換剤を使用します。