エブリィ ブレーキキャリパー O/H DA64V

フロントのブレーキキャリパーにガタがあるようなのですが、スライドピンの受けの部分だけは部品が出ないので、中古のキャリパーを入手して、洗浄・オーバーホールしました。

まずはバラして洗浄液で放置。

このくらい綺麗になれば十分でしょう。

キャリパーキットを使って組み立てます。

エブリイDA64V 最初の状態

お見苦しい写真ばかりなので、見たくない人は見ないでください。

フロントバンパー塗装剥がれ
リヤまわり
白ボケて傷だらけのミラー
荷室の状態
リヤシート
定番のエブリイ運転席シート破れ

シートに関しては、前後PVCのシートカバーをつける予定なので最悪そのままでも良いのですが、一応破れているものは補修して汚れているものは掃除してからつけようと思います。

ただ、この考えが後に作業を長引かす原因となってしまうとは、、、

DA64Vがやってきた

私としては、今までとちょっと違った楽しみ方をしようと仕入れてきたDA64V スズキ・エブリイバン。

といっても、結局仕入れてから10ヶ月も放置してしまうことに、、、

4WDのハイルーフのエブリイを探していたのですがDA17Vはまだまだ高いので、DA64Vにしました。

探した条件は、

・オフロードでの走破性も考慮して、フルタイム4WDではなくパートタイムのAT。

・最低でも集中ドアロックが付いている。

・下回りの錆が無い車両。

・外装もそれなりにマシな車両。

・底値に近い車両。

で、仕入れたのが4WD PAの集中ドアロック付きAT。

走行はもうすぐ14万キロ、パッと見ただけでもフロント右修復歴あり。外装は離れてみれば全体的にまあまあといったところか。

4WDの中古箱バンは相場が高く、このくらい安いものになるともっと古くなっても値段は下がりません。

なので、まあまあの仕入れと言えるでしょう。

ただ、結論から先に言ってしまいますが、高くても程度の良い車両を購入することをおススメします。

時間とお金がドンドン掛かってしまいます。

私は仕方ないので、ぼちぼちと楽しんでいきたいと思います。

NB8C ロードスター クラッチ・フルード、ブレーキ・フルード交換

ブレーキフルードとクラッチフルードの交換、エア抜きを行います。

ブレーキリザーバタンクの状況
クラッチリザーバタンクの状況

クラッチのリザーバは定番の真っ黒ですね。

クラッチ液の状態

ただ、中のフルードが真っ黒なわけではないようです。

フロント右タイヤを外すとクラッチスレーブが見えます。

ここからフルードを抜き取ります。

抜けたフルードもそんなに真っ黒ではありません。

クラッチリザーバタンクを掃除してクラッチフルードを注入しましたが、少しマシになったかな?

ブレーキフルードも4輪から入れ替えて終了です。

ついでにブレーキキャリパーの点検、お手入れなどをしていくとかなり時間が掛かる作業になります。

NBロードスター ワイパー色褪せ、錆び

NBロードスターに限らず、古い車あるあるですが御多分に漏れずワイパーアームが色褪せて錆びかけています。

ワイパーリンクもきてますね。NBロードスターはどの車も大体こんな感じです。

自分のクルマなのでサクッと簡単に直しておきました。

NB8C ロードスター ソフトトップ 幌 修理

NBロードスター定番の幌破れです。

こうなると直しても時間の問題なので幌を貼りかえるべきですが、とりあえず応急処置をしておきます。

運転席後ろ
リヤウィンドウ上部、ガムテープ
内側から①
内側から②

補修にはネット情報で主流の「黒ゴム接着剤」を使ってみました。

ネットで売っている幌補修用のシートを貼っていきます。

内側も

十分に脱脂して作業したつもりでしたが、日にちが経つと端部が浮いてくるようです。

ある程度、ツヤは出てしまいますが黒の変成シリコンのコーキング剤でやり直しました。

黒の強力ボンドでも良いと思います。

ドア・ウィンドウ調整

我がNB8Cですが、運転席の開閉のときに窓ガラスが幌に当たってしまいます。

助手席は正常のようです。

運転席はさらにガラスが後ろにズレている感じです。

内張を外して調整します。画像の赤丸のところが調整機構になっているようなのでここを調整します。

ヘッドライト LED(NB8C前期)

とりあえずヘッドライトの球をLEDに換装します。

NB8Cも前期はH4なので換装はラクラクですね。

上の画像はH4バルブ

付いてたH4バルブは懐かしい?バルブでした。

LEDに換装後の画像。

ただ、LEDに換装するとハイビームインジケーターが点かなくなるので対応が必要です。

NB ロードスター BOSEスピーカー 取外し 交換②

①ではとりあえずコアキシャル2WAYをそのままトレードインしましたが、セコく??そのユニットからツィーターを外して純正のツィーターと置き換えます。

 

純正のツィーターはこんな感じ。もともとの性能はわかりませんが経年劣化で性能は落ちている事でしょう。

ちょっと良い2.2μFのコンデンサーをハイパスフィルターにして、コアキシャルから取り外したツィーターをドア内張に取り付け。

高音が耳に届きやすくなって良い感じになりました。

NB ロードスター BOSEスピーカー 取外し 交換①

NBロードスターに良く付いているBOSEサウンドシステム?

低音が効いて良い感じだったんですが、噂に聞いてた「モゴモゴ現象」がついに発生。

このスピーカー、けっこうイイお値段ですし、中古も近いうちに同じようになる事を考えて、音質は落ちますがお金のかからないケンウッドの廉価型17cmに交換することにしました。

BOSEスピーカーはドアにこんな感じで付いてます。

取り外したら、分解します。

ケンウッドスピーカーを取り付けて

ロードスターのドアに装着

まだ、続きがあるのですが時間が無いので、とりあえず今日はこれでフタをします。

あの重低音?は出にくいですがそこそこ鳴ってくれました。